fc2ブログ
2015年06月19日 (金) | Edit |
気がつけばもう2年もブログを書いていませんでした。
もう見てくれている方もいないかもしれませんが、えりグラ一家はみんな元気に生活しています。

変わったことといえば、昨年次女が誕生しました。もうすぐ一歳です。
ミアも性格はあまり変わらずマイペースですが、体はだいぶ大きくなりました。
妹ができたことが本当に嬉しいらしく、こんなに喜んでくれるなら産んだ甲斐があったって言うくらい可愛がってくれています。

お仕事の方は以前お世話になっていたアルクのお仕事は終了し、こちらで少しだけですがイラストのお仕事もさせていただいています。あとは全く関係ない趣味をちょこちょこやったり、将来のビジネスにつながればいいんですが。でも生活の中心はやっぱり子育て。毎日があっという間に過ぎていきます。
そのためこのブログはあまり書く時間が取れず、楽しみにしていてくださった方には大変申し訳ありません。
もう少し早くご報告すればよかったのですが、まだ今後も未定なので、とりあえず覗きにきてくださっていた方々にご心配をおかけしないようにと更新させていただきました。

それでは、皆様も体に気をつけてお元気でお過ごし下さい。


スポンサーサイト



2013年10月13日 (日) | Edit |
montray.jpg

【今日の会話】
えり「Do you have a sharp-pencil?」シャープペンある?と聞いたつもり)

グラ「(尖った鉛筆が欲しい?)…Do you need a pencil sharpener?」(鉛筆削りが必要なの?)

えり(シャープペンの芯を出すジェスチャー)

グラ「Do you mean... a mechanical pencil?」(シャープペンのこと?)


ふう、、、通じた。

いまだに和製英語と英語の区別がつかなくて、こんなとんちんかんな会話になることがあります。

冒頭の写真はこの前行ったモントレーの海岸です。ラッコがたくさん泳いでいました。




montray2.jpg


ミアはそろそろプリスクールに入れてもいい頃です。この前生まれたばっかりだと思っていたのに、早いもんだ。こっちに来てからは、前よりも日本人のお友達と出会う機会も多くなって、いろいろ話を聞けますが、同じ年の子はもう行っている子が大半でちょっと焦り気味。現地のプリと日系のプリ、どちらに入れるかも迷う所ですが、みなさんそれぞれのご家庭の事情や考えで選択されているようです。
「小さいうちに日本の文化にたくさん触れさせたい」派、「小学校に上がる前にたくさん英語に親しんでおいてスムーズに小学校生活を送れるようにしたい」派など、どれが正解でどれが間違いというのはないのでもう少し時間をかけてうちの考え方と合いそうな所を見つけたいと思います。


そんな中、グラは

「4歳になってからでもいいんじゃないの?高いし。

と、まったく無関心…。
まあ、そうはいってもあと半年ちょっとで4歳ですからね (^ ^:)


アメリカは政府がいろいろもめてますが、えりグラ家には今のところ、特に変化はありません。10月あたまにヨセミテ国立公園に行きたいと話していたのが、この影響で公園が閉まっているため、まだ実行できずにいるぐらいかな。
私たちは別の機会に延ばせばいいだけだけれど、国立公園で結婚式を予定していたりした人たちはほんとに災難です。早く正常に戻ってくれないかなあ。
テーマ:アメリカ生活
ジャンル:海外情報
2013年09月09日 (月) | Edit |
manga102.gif

5月頭に引っ越して来てから、今日まで、らしい雨がほとんど降っていません。
毎朝空を見上げると雲一つない青空にカモメが飛んでいて、さすがにここまで降らないと雨乞いしたくなってくるような、そんな天気が続いています。

グラはアトランタにいた頃の雨の音と匂いが恋しいらしく、雨の音が延々と流れる動画をネットで探してずっと流していました(笑)。
そういえば、アトランタにいた時は嵐が来るとウイスキーのグラスを持って外に出て、雷の音を堪能してたっけ。
少し北のサンフランシスコはいつも曇りなのに、南に行っただけで雲一つない青空というのも不思議。
今まで着けたことがなかったサングラスが、運転の時の必需品になりました。

いつもありがとうございます☆
にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ 人気ブログランキングへ
テーマ:アメリカ生活
ジャンル:海外情報
2013年07月31日 (水) | Edit |
manga-101.gif

新しいお友達「ミアちゃん」。
今までも何人かミアちゃんっていう名前の子に会ったことありますが、犬は初めてでした。
何犬なんだろ…。


いつもありがとうございます☆
にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ 人気ブログランキングへ
テーマ:アメリカ生活
ジャンル:海外情報
2013年07月14日 (日) | Edit |
どこまで行っても木、木、、、森

south2.jpg

絵が雑でゴメンナサイ…。
でも、今この絵をちらっと見たグラが

「ジョージアのこと書いてるの?」

とすぐに分かったので、的は得てると思います(言い訳)


そう、懐かしのジョージア。もうこれでもかと言うほど、木に囲まれています。

どこを車で走っていても両脇には木が高く生い茂っているので、森の中に住んでいるような感覚でした。

アメリカの田舎のイメージが、どこまでいってもトウモロコシ畑っていうものだったので、余計そう感じたのかもしれません。

特に松の木が多くて、松ぼっくりがあちこちにたくさん転がってました。


アメリカと言えばどこまでも続く空とか、荒野のような大地だと思って行くと、

「あれ?想像していたのと違うな〜」

となると思います。

グラのおばさんの家は裏が完全に森になっていたので、よく野生の鹿やウサギがバックヤードを歩いていました。

が州のシンボルなだけあって、街のいたるところに桃の木が生えていたので、春はきれいでした。その反面、木が多いので花粉もすごく、これが辛いって言う人もいました。


自然が多いから、ハイキングコースや川で出来るレジャー(釣りとかカヤック)は思う存分楽しめます。自分専用のカヤック持っている人もたくさんいましたよ。うちは結局一度もやらなかったけど、よくやっている人がたくさんいて、いいな〜と思いながら見ていました。

あと強いて言えば、が多い!しかも家族で外を歩いていても、なぜか私だけに寄って来る!
野生のゴキもサイズが大きくて怖かった〜(泣)。
でも、虫や動物が住みやすい環境ってことは良いことですよね。
テーマ:アメリカ生活
ジャンル:海外情報